養殖サーモンを主体に、アラスカ・ロシア・北海道産の天然サーモンも含め、国内外の工場ですし種・切身・焼き魚・スモークサーモンなど多彩な加工機能をもって、 多様なニーズにお応えします。
伝統的な天然エビはもちろん、今や天然エビの漁獲量を上回るようになった養殖エビのすし種、フライなどの加工品まで、多彩な商品をお届けします。
すし種をはじめ、刺身用食材・調理用食材など、幅広い用途に対応できる加工品をご提供しています。
蓄養マグロについては「TUNA QUEENブランド」として信頼できる業者から生産情報を収集、原魚の1本1本を二次元バーコード付きのTQタグで管理しています。
サーモンは近年世界的に需要が拡大しています。サーモンの安定供給を目指し2011年にはグループとしてサケ養殖事業にも本格参入しました。グループ企業が管理・運営する養殖場で生産された高品質なサーモンをお客様にお届けしていきます。
![]() |
チリにあるグループ企業の養殖場で、 高品位なサーモンの生産を行っています。 |
![]() |
サーモンに給餌する飼料は信頼のおける現地飼料メーカーより仕入れており、飼料からサーモンに至るまでのトレーサビリティ情報の把握に努めております。 |
![]() |
ドレス加工、スモークサーモンを含む各種製品加工、出荷、輸出までを一元管理しております。 |
サーモン養殖場
トラウトサーモン
天然エビの他、タイやベトナムの提携企業からはトレーサビリティの確保
された養殖エビを調達し、幅広いラインナップで取り扱っています。
1. 原料受け入れ
海外の提携企業(TU社)では、それぞれ搬入するトラックの池ごとの原料の品質及び重量を記録し、サプライヤーごとにタイ水産庁発行のAMD(水中動物動向調査管理シート)を作成しています。池までのトレーサビリティに関しても、このAMDを使用しています。
2. 工場での管理
スタッフがそれぞれの池で収穫された原料ごとに品質検査(見た目、鮮度、均一性、臭いなど)を行い、タンクごとに選別しています。
3. 出来上がった製品の管理
品質が適正と認められた製品にはインディケーションカードが作成・記録され、トレース情報として製品に添付されます。